朝のビジネス交流会に、LGBTの方が、こられていました。
LBGTって、セクシャルマイノリティです。少数派。
結婚情報サービスや、結婚相談所では、性的マイノリティは、扱っていません。
男性は女性の会員画面しか探せませんし、女性も男性しかみれないです。
10人に1人は、マイノリティであると聞いたこともありますが???
それなら、3000人コンサルティングしていたら、300人であっているはずですが、結婚相談所には、LGBTは、来ないので・・・・
きっと、遠い未来には、LGBT専門の所もできるかもしれませんね?
わたしが3000人コンサルティングしたなかで、はっきりと、LGBTを、いわれたのは、1人だけでした。
男性で男性の多い職場に勤務されてましたが、結婚して子供がほしいということで、コンサルティングを、うけにこられました。
28歳の男性です。
彼のいうには、母親に対する不信がどうしても、女性を、好きになれないそうです。
でも、変わりたくて思いきってやってみます。といわれましたが、どうみても、無理しているようにしかみえなかったです。「ゆっくり考えて」といっても、活動をやってみると言って聞きません。
手続きを教えて、帰ってもらいましたが、案の定、女性と付き合って、結婚するというプレッシャーから、前から、もっていた、双極性障害が悪くなって入院したとか・・・活動するには至りませんでした。
無理は禁物。。。
そういえば、もう1人、女性で、結婚情報サービスで結婚したんですが、離婚してやってきました。
彼女は教師で、お相手は、高学歴、高年収の1流企業勤務、お話も上手でおしゃれでかっこよくて・・・この男性がなぜ結婚情報サービス???
思うような方だったらしいですが、結婚後、大ぴらに男性の愛人を、部屋に呼んでお付き合いされてたそうです。以前より、職場などでは、噂があったんですが、結婚して嫌疑がはれたとやりたい放題。。。で、離婚となったらしいですが、彼女とは、1度も肉体関係はなかったそうです。1度結婚したら、嫌疑は晴れるということです。・・・・でも、そんなことのために、女性を利用するのはひどい!!!詳しい経緯は、聞いていませんが、そんな人は、(自分の都合のために人を、犠牲にする)しあわせになれるはずないと、思いたいです。
日本では、マイノリティは生きにくいかもしれません。
結婚もそうです。男性の5人に1人女性の7人に1人が、生涯未婚ですが、逆にいうと、男性の5人に4人、女性の7人に6人は、結婚しているわけなので、結婚してないと、なにかと生きずらい部分もあるかもしれません。
結婚しても、当然、生きずらい部分はあります。
何事も、気にしたものの負け!!
やれることやっていこう!!