夫婦別姓が、何度も取り上げられ、また内閣府の世論調査では、賛成が反対を上回っているにも関わらず、導入は、後退したと報道されています。
賛成派は、女性のキャリア継続などが理由に挙げられていました。
男性の年収が右肩上がりではなくなり、退職金も年金も充分とはいえなくなり、将来不安からか、女性には仕事を続けてほしい男性が多くなりました。
最終、出産や転勤などでやめることになったとしても、経済的に全面的に寄りかかろうとする女性は、婚活市場でも選ばれなくなってきています。
共に支える、共に頑張るという姿勢が必要です。
そうするためには、キャリア上、夫婦別姓という選択肢があっても当たり前な気がします。
実際に自分が選ぶかは別として、選択肢は、多い方がベターだと思います。
私の周りにも戸籍上の名前とビジネス上の名前は違う人もいます。
結婚を、難しくしている理由の一つは、男性が1人で妻子を養う。女性や女性の実家より男性が何もかも上でないとという実情に合わない親世代の価値観があります。年収の高い女性や、実家が裕福な女性が結婚しにくい理由の一つでもあり、年収が低い男性が結婚できない理由の1つでもあります。
こういった思い込みから、一つ外れると婚活はずっとやりやすくなります。
逆から言うと、条件は理想的でも理想の相手と思えないことはよくあることです。
たくさんの人と会うことで、自分のこだわりや譲れないものを見極めていくことも大事だと思います。
そのこだわりが単なる思い込みだったと気づくことも多いのではないでしょうか?
価値観は人によって違うもの。これだけは譲れないというものが数おおくあれば、そんなお相手を探すのは至難のわざです。
男性に全面的に支えてもらうのではなく2人で頑張るという気持ちでお相手を選ぶとき、また、見えてくる景色もちがうと思います。