毎週、早朝に行っているビジネスミーティングの会で、結婚相談所について、10分間のプレゼンテーションをさせていただきました。
【結婚相談所】というのは、皆さんにとって、聞いたことはあっても、中身はわからないというかたが多いのでは、ないでしょうか?
そこで、本日は、結婚相談所について、どんなものかお話させて頂きたいと思います。
まず、私の略歴は、大手結婚情報サービス『ツヴァイ』で9年間、3000人を、コンサルティング422組の成婚実績 私の強みは、圧倒的な経験値です。
「ツヴァイ」時代に、登録の多かったのは、製造業理系技術系の男性、医療系の女性、
女性の出身大学で多く感じたのは、神戸女学院、甲南女子大学、武庫川女子大学です。
平均年齢は女性の38歳、男性の41歳。多い人数帯は、男性の38~9歳、女性の34~5歳です。
結婚相談所とは、成婚主義です。
私達は、成果報酬型で成婚できたら、成婚料を頂戴しています。
独身者の9割は、結婚願望有り(資料:国立社会保障・人口問題研究所「出生動向基本調査」及び鎌田(2013)より厚生労働省政策統括官付制作評価官室作成)・・・なぜ結婚したいと思っているにも関わらず、できないのか?
①出会いがない
②出会いはあるが、交際にいたらない。(恋愛に消極的な人が多い 7割)
③交際が続かない。(本人に原因がある・・・飽き易い。自分本位。)
(自分の時間を優先、まめじゃない・・・経験不足、サポートが必要)
婚活とは、(婚活実態調査2018リクルートブライダル総研調べ)2015~2017の3年間にどういう経緯で結婚したかによると、
①知人に紹介を依頼
②婚活サイト・アプリ
③結婚相談所
④恋活サイト、アプリ
⑤婚活パーティー・イベント
⑥出会いの機会になりそうな場にできるだけ参加
⑦合コン
⑧お見合
⑨趣味や習い事
⑩SNSで興味のあるコミュニティに参加
⑪趣味の交流会
⑫「恋人募集中」と宣言
⑬その他
このなかで、自然な出会い(恋愛結婚)・・・学校や職場での出会い、知人、友人の紹介、合コン、趣味、サークルでの出会いをいいます。
結婚相談所での出会いは、2017年実績で20,7%(約5分の1)となっています。
その他の婚活は、パーテイ、街コン、出会い系サイト、アプリです。
アプリは、登録1000万人、成婚率は1%。結婚相談所との違いは本気度の違いです。
賢い人ほど 結婚相談所を利用・・・その理由は?
時間もお金もかからない
①身元がハッキリした本気の人しか登録していない
②恋愛結婚の平均交際期間は、4.5年・・・総費用は、187万円
結婚相談所では、独自のメソッドによりお見合から、基本は、5~6か月
早い人で登録から8ヶ月 遅いひとで2年
結婚しやすい人(早いひとの特徴)
1、相手の内面をみている人
2、相手に興味を持つことができる
3、相手の立場にたって考えられる
4、積極的
5、素直
6、決断できる
結婚しにくい人(時間がかかる人の特徴)
1、高望み
2、失敗を他人のせいにする
3、あら捜しをする
4、頑固
5、モテル人
結婚しにくい人にも、その人が聞けるタイミングで粘り強くアドバイスして、成婚までをあきらめずにサポートします。
以上、結婚相談所は、賢いひとほど、利用する・・・理由は、お金も時間もかからないからです。