Topics最新情報
エンサポート尼崎の最新情報ページです。お知らせやブログなど発信しております。
2018-08-16
「スタンフォード式疲れない体」を読んで
還暦を越えて、体調管理は、自分のライフスタイルの大きな要です。
いい仕事をするためにも、自分らしくいるためにも・・・
若い時より、努力と注意が必要です。
1966年、東京出身。24歳まで、プロスキーヤーとして活動後、26歳で、アメリカ・ブリッジウオーター州立大学に留学し、アスレチックトレーニングを学ぶ。現、スタンフォード大学スポーツ医局アソシエイトディレクター、アスレティックトレーナーの山田 知生(やまだ・ともお)さんの著です。
世界でも、トップレベルを誇るスタンフォード大学の「科学的知見」。
「疲労予防」と「疲労回復」のメソッドです。
まず、睡眠⇒最低でも7時間、週末に体内時計をくるわさない。ベッドに入る90分まえまでに入浴
次に姿勢、呼吸法
疲労をリセットする「動的リカバリー」メソッド(人間の体は元来左右バランスが違っている)
「座り疲労」⇒肩こり、腰痛、目の疲れ
回復浴⇒「冷水」と「温水」に交互につかる
食事 ・・・腹八分目、回数を多く
【朝食】時間を固定⇒味噌汁、納豆、ぬか漬け
シリアル
【間食】ナッツ、穀物、シリアルバー
【昼食】たんぱく質とサラダ
【間食】フルーツ
【夕食】牛赤身肉、白身魚、鶏肉
炭水化物・・・ライ麦パン、玄米
禁断の疲労食・・・甘い朝食、お菓子、清涼飲料水、
【水分補給】水
早速、食事、姿勢、呼吸法などやってみましたが、お腹が空いて仕方ないです。常に、何か食べてる状態になってしまってます。
はら、半分くらい。もうすこし、食べないと、ストレスたまりそう。
朝・・・ヨーグルト
昼・・・ささ身とキウリのサラダ・豆
間食・・・バナナ・カカオ72%のチョコ
今、5時ですが、夕食は、お肉にします。
睡眠と、入浴、姿勢もできる範囲でトライしてみますね。
3日坊主にならないことを、祈ってください。