Topics最新情報
エンサポート尼崎の最新情報ページです。お知らせやブログなど発信しております。
2018-09-22
自己管理の得意と苦手
旅行や、出張続きで、生涯最大体重を、更新、理想体重より、3キログラムオーバーの、今日この頃ですが、いよいよダイエットのスタートです。
昨日、初日は、
朝、トースト(モッツァレラチーズとプチトマトのせ)とコーヒー
昼、アボガド、ご飯、明太子
夜、豆腐(温玉のせ)赤ワイン
カロリー的には、そういってないはずなのに、1グラムもへってません。
ダイエットも節約も最初の減らない時、めげずにやり続けることがコツです。
糖質制限も、有効だし、遅い時間に食べない事、最後は、1食抜くと体重は、落ちていきます。
朝起きて、お腹かがすくまで、我慢。
出かけると昼は抜きやすいです。
夜は、野菜と、たんぱく質(魚や、豆腐は特に効果あり)
「お腹が空いた」と感じたらシメシメ痩せだしていると思うことにしています。
割とダイエットには、そんなに苦戦しないんです。
もともと、筋肉質だし、甘いものもそんなに好きじゃないし・・・
ビールやアルコール類はすきですが、休肝日が必要と最近は、ノンアルコールの日もつくっています。
自分の意思が弱いので、決め事したり、ルーチン化する工夫は、常にしています。
気が弱いので、人に宣言して、自分を追い込むことも大好きです。
わたしのなかで、割と苦戦するのは、早寝早起きです。
夜型なので、学生時代、昼夜逆転したこともあります。
さすがに、子供のお弁当を作っていたときは、6時におきていましたが、最近、ブログをかくのが、日課になってからは、夜、かきだして、そのまま眠れなくなることもよくありました。
これ、睡眠負債といって、仕事の効率が悪くなるんですよね。
やはり、8~9時間は、しっかり睡眠をとった方がよさそうです。
自己管理のなかの、最大要因である、体重管理と、時間管理。
自営業の今、ここは、命運を分けると思ってとりくんでいます。
そこで、習慣化コンサルタント古川武士さんの『早起きの技術』をよみました。
サブタイトルが、なぜ30分の早起きで人生の主導権が握れるのか?です。
根性や意志力に頼らない「起きる技術」ですって。
わたしの印象に残ったのは、寝る時間を、死守すること。寝やすい、ルーチンを作ること。
いまのところ、約8時間寝ています。
もっと、早寝早起きしたら、人生かわるかも・・・・
ダイエットとともに、とりくんでいます。